ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造神像

画像はありません

【解説】
室町時代の応永12年(1405),和智元実によって寄進された神像。仏師はいずれも源中納言空心と記録されている。僧侶の姿をした八幡神像と女神2像があり,3躯とも彩色され作調は素朴である。3躯ともに底部に墨書銘がある。
田利(たり)八幡神社は上下川沿いの低丘陵斜面にあり,鎌倉時代(1192~1332)に和智氏一族の広沢氏によって勧請されたと伝えられている。

名称 木造神像
僧形神座像1躯
女神座像2躯
よみがな もくぞうしんぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 三次市三良坂町
員数 3躯
指定年月日 昭和33年1月18日
構造形式 一木造,彩色
法量 僧形神坐像像高48cm,膝張39cm
女神坐像像高45cm,膝張30cm
女神坐像像高38cm,膝張28cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?