ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造文殊菩薩座像

木造文殊菩薩座像

【解説】
背に頭光身光を負い,右手に宝剣,左手に経巻を持ち,獅子の背上の蓮華座に半跏(はんか)坐している。金鈴をまとい眼光爛々たる獅子は,文殊菩薩に比べて大ぶりに造られ,南北朝時代(1333~1392)の作とされる。なお,本像を納める厨子の床板に,南都津波居(つばい,椿井)仏所で造像され,永和4年(1378)7月4日に安置された旨の墨書銘が見られる。

名称 木造文殊菩薩座像
よみがな もくぞうもんじゅぼさつざぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 尾道市東久保町
員数 1躯
指定年月日 昭和29年9月29日
構造形式 寄木造,彩色
法量 像高63cm
公開状況 浄土寺宝物館(0848-37-2361)で随時公開
時間:9時~17時,※入館希望者は浄土寺に申込
入館料:400円
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?