ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 観音寺本堂

観音寺本堂

【解説】
慶安4年(1651)建立。福山城の鬼門守護のため建立されたと推定されている。
折衷様の建物で,装飾に桃山時代から江戸時代初期(16世紀末~17世紀前半)の技法が見られる。県内唯一の近世密教寺院本堂の遺構として,また折衷様の変遷をたどるうえでも,貴重な事例である。

名称 観音寺本堂
附棟札1枚
よみがな かんのんじほんどう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 福山市北吉津町
員数 1棟
指定年月日 平成4年10月29日
構造形式 桁行五間,梁間五間,一間向拝付,入母屋造,本瓦葺
法量  
公開状況 外観は常時公開(内部は所有者の了解必要)
交通案内 ○JR「福山駅」から北東約600m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?