ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 明王院山門

画像はありません

【解説】
石段上に建つ四脚門である。慶長19年(1614)再建だが,現在の山門の建築材は新旧二様に分かれ,再建以前の門の部材が使われている。慶長19年のものと思われるのは建物の上半部である斗●(ときょう),軒,屋根などであり,軸部材である腹長押(はらなげし),台輪,方立(ほうたて)などは,材質や技法などから室町時代(1333~1572年)のものと思われる。
●は木へんに共

名称 明王院山門
よみがな みょうおういんさんもん
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 福山市草戸町
員数 1棟
指定年月日 昭和30年3月30日
構造形式 桁行4.58m,梁間3.71m,四脚門,切妻造,本瓦葺
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「福山駅」から「尾道方面行」バスで,国道2号線沿いの「神島橋」下車,芦田川沿いに約800m南下すると明王院着。芦田川土手から西側の山裾に五重塔が見える。
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?