ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 頼山陽居室

頼山陽居室

【解説】
頼山陽は,江戸時代後期に活躍した漢学者・文人で,幕末の志士たちに多大な影響を与えた歴史書『日本外史』の著者として知られている。安永9年(1780)に大坂で生まれた山陽は,翌天明元年(1781)に広島藩が学問所を創設するのに伴って,父春水(しゅんすい)が儒学者として登用されたため,翌年両親と共に広島に移住する。
寛政元年(1789),父春水は藩から杉ノ木小路(すぎのきしょうじ)(今の袋町・中町の境)に屋敷を拝領する。この屋敷は,現在の頼山陽史跡資料館の敷地にあった。
山陽はここで成長し,寛政9年(1797)には1年間江戸に遊学する。そして,寛政12年(1800)に脱藩して京都に行くが,すぐに連れ戻され,屋敷の離れに幽閉された。この離れが,現在の頼山陽居室である(当時の居室は原爆で焼失し,昭和33年〔1958〕に復元された)。
5年間幽閉された山陽は,その間ひたすら文筆活動に専念し,歴史書『日本外史』の草稿をまとめる。幽閉が解けると,山陽は神辺(福山市)や京都に移り住み,様々な著述に励む。そして,天保3年(1832)に53歳で亡くなる。
頼山陽史跡資料館は,このような生涯を送った頼山陽や広島の近世文化に関する様々な資料を展示している。

名称 頼山陽居室
よみがな らいさんようきょしつ
指定 国指定
種別 史跡
種類  
所在地 広島市中区袋町5-15
員数  
指定年月日 昭和11年9月3日
構造形式  
法量  
公開状況 頼山陽史跡資料館開館日に見学可能
交通案内 ◇ JR広島駅から
 ○ 広電電車「1号線」で約25分「袋町」下車すぐ
 ○ 広島バス「21-1号線」で約10分「袋町」下車すぐ
 ○ 広電バス「3号線」で約10分「袋町」下車すぐ
◇ 広島バスセンターから約500m
◇ アストラムライン「本通駅」から南へ約300m
関連施設 名称 頼山陽史跡資料館(広島県立歴史博物館分館)
開館時間 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(祝休日の場合は開館),年末年始(12月28日~1月4日),臨時休館(展示替え・館内燻蒸等)年に数回
入館料 一般200円(160円),大学生150円(120円),高校生まで無料 ※( )は20人以上の団体
所在地 広島市中区袋町5-15
電話番号 082-298-5051
交通案内 ◇ JR広島駅から
 ○ 広電電車「1号線」で約25分「袋町」下車すぐ
 ○ 広島バス「21-1号線」で約10分「袋町」下車すぐ
 ○ 広電バス「3号線」で約10分「袋町」下車すぐ
◇ 広島バスセンターから約500m
◇ アストラムライン「本通駅」から南へ約300m

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?