ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 塩原の大山供養田植

塩原の大山供養田植

【解説】
備北地方には大山信仰による供養田植が残っているが,その中で最も古い形を残しているのがこの大山供養田植である。
この田植は,大山小屋を作り,神仏混淆の祭式によって牛馬の供養とその安全を願う大山神社の信仰に基づくもので,代掻き(しろかき)達は花宿から繰り出す飾り牛を追いながら,牛追掛けを唄い,早乙女は石神社にて田踊りをおどり,唄いながら花田へと行進する。飾り牛は大山下小屋を潜って代を掻き,早乙女はサゲ棟梁の指揮の下で太鼓に合わせて挿秧(そうおう)する。この形式は非常に古く,備北地方で中世以来行われていたと思われる姿をよく伝えている。

名称

塩原の大山供養田植

よみがな

しおはらのだいせんくようたうえ

指定

国指定

種別

重要無形民俗文化財

種類

 

所在地

庄原市東城町

員数

 

指定年月日

平成14年2月12日

構造形式

 

法量

 

公開状況

4年毎に開催。次回は平成22年の予定。
場所:石神社前

交通案内

○中国自動車道「東城I.C」から国道314号を北に車で25分
○中国自動車道「庄原I.C」から国道183号を北上,国道314号を経由し,車で45分
○JR「小奴可駅」から車で10分

関連施設

名称

 

開館時間

 

休館日

 

入館料

 

所在地

 

電話番号

 

交通案内

 

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?