ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 紙本墨書別異弘願性戒鈔

紙本墨書別異弘願性戒鈔

【解説】
鎌倉時代(1192~1332年)の天台座主(ざす)・慈円(1155~1225年)が筆者と伝えられる書籍。京都・青蓮院に伝来した鎌倉時代中期の浄土宗系統の注釈書の一種である。
綴葉(でっちょう)装で,別異弘願すなわち弥陀四十八願について往生礼讃及び観経疏の注釈を加えたもので,平仮名書きであることは,鎌倉時代の念仏思想の一端を示す好資料である。
※慈円…藤原忠通の子。歌人であり,史書「愚管抄」の著者として知られる。

名称 紙本墨書別異弘願性戒鈔
よみがな しほんぼくしょべついぐがんしょうかいしょう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 典籍
所在地 尾道市瀬戸田町
員数 1帖
指定年月日 昭和10年4月30日
構造形式 綴葉装,平仮名
法量 縦14.4cm,横124cm
公開状況 特別展で公開することがある
交通案内 ○瀬戸田港から東へ約700m
○西瀬戸自動車道「生口島北I.C」から西へ約7km
○西瀬戸自動車道「生口島南I.C」から北へ約9km
関連施設 名称 耕三寺博物館
開館時間 9時~17時
休館日 無休
入館料 一般1,200円(800~1,000円),高校生700円(500円),小・中学生無料
※( )は20人以上の団体
所在地 尾道市瀬戸田町
電話番号 0845‐27-0800
交通案内 ○瀬戸田港から東へ約700m
○西瀬戸自動車道「生口島北I.C」から西へ約7km
○西瀬戸自動車道「生口島南I.C」から北へ約9km

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?