ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 紙本墨書尊海渡海日記

画像はありません

【解説】
戦国時代の天文6~8年(1537~1539)大内義隆の斡旋により,大願寺の尊海が高麗(こうらい)版大蔵経(だいぞうきょう)を輸入するために朝鮮半島へ渡った際の記録。かの地で求めた高麗の八曲屏風の裏に,李朝朝鮮の役人たちとの交渉を中心に見聞を書きつけたものである。記録史料とし貴重であるとともに,表の湘瀟(しょうしょう)八景の墨画も,李朝朝鮮時代初期(15世紀)の朝鮮絵画の基準作例として貴重である。
大願寺は厳島神社の西南にある。厳島神社社殿の造営修理に係わっていた。

名称 紙本墨書尊海渡海日記
(八曲屏裏書)
表ニ紙本墨画山水図アリ
よみがな しほんぼくしょそんかいとかいにっき
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 典籍
所在地 廿日市市宮島町
員数 1隻
指定年月日 明治43年4月20日
構造形式 八曲屏風裏書
法量  
公開状況 東京国立博物館で保管
交通案内 ○JR「上野駅」から上野公園へ
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?