ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造薬師如来坐像(広島市東区牛田新町)

木造薬師如来坐像

【解説】
平安時代初期(9世紀)の作で,宝徳2年(1450)に修復されている。
金堂の本尊で檜材,漆箔塗り。火災二重円光を背にし,右手は施無畏(せむい)印,左手に薬壷をのせた面相が円満で,衣文の流麗な定朝様の仏像である。脇侍の日光・月光菩薩を欠いているが,その代わりに彫ったものであろうか,須弥壇の勾欄(こうらん)の中央に宝輪,その左右の雲上に日輪・月輪の彫刻がはめこんである。
台座敷茄子(なす)の獅子裏に「源雅信助口」の名や「宝徳二年十月日」の年号があり,光背(こうはい)の裏に朱書きで「大仏師右京左京」と記されており修補を物語っている。

名称 木造薬師如来坐像
よみがな もくぞうやくしにょらいざぞう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 広島市東区牛田新町
員数 1躯
指定年月日 大正6年8月13日
構造形式 檜材,寄木造,漆箔
法量 像高140cm
公開状況 1月1日~3日,5月5日の開扉時
交通案内 ○アストラムライン「不動院」駅から北東に約100m
○「広島バスセンター」又はJR「広島駅」から「戸坂・高陽方面行」バスで「不動院」下車
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?