ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造狛犬(三原市八幡町)

木造狛犬

【解説】
室町時代,嘉吉年間(1441~43)の作ともいう。もとは御調八幡宮本殿に安置されていた。社伝では足利八代将軍義政の寄進と言い,かって狛犬の腹部に「嘉吉―」の墨書が見えていたと言うが,今は見えない。
もとは彩色されていたが,現在は剥落し,ところどころにその痕跡を残すのみである。
御調八幡宮は奈良時代(710~793)の勧請といわれ,京都石清水八幡宮の別宮であった。

名称 木造狛犬
よみがな もくぞうこまいぬ
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 三原市八幡町
員数 1対
指定年月日 大正6年8月13日
構造形式 一対
法量 高さ80cm
公開状況 事前に連絡必要
交通案内 ○山陽自動車道「三原久井I.C」から車で5分
○JR「三原駅」から車で20分
関連施設 名称 御調八幡宮宝物収蔵庫
開館時間 事前に連絡必要
休館日  
入館料 無料
所在地 三原市八幡町宮内
電話番号 0848-65-8652
交通案内 ○山陽自動車道「三原久井I.C」から車で5分
○JR「三原駅」から車で20分

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?