ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造聖徳太子立像(開山堂安置)

木造聖徳太子立像

【解説】
南北朝時代,暦応2年(1339)の作で,胎内に墨書銘がある。
「摂政(せっしょう)像」と称せられるもので,玉眼で彩色されている。摂政像は必ず笏(しゃく)を両手で持っているのであるが,本像は左手に柄香炉(えごうろ),右手に笏を持っており,摂政像の影響をうけた孝養像の一変形と思われ,同様のものは南北朝時代(1333~1392)前後からその例があらわれる。
同種の太子像中の秀作である。

名称 木造聖徳太子立像
(開山堂安置)
よみがな もくぞうしょうとくたいしりゅうぞう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 尾道市東久保町
員数 1躯
指定年月日 大正元年9月3日
構造形式 寄木造,玉眼,彩色,左手に柄香炉,右手に笏を持つ。
法量 像高1.35m
公開状況 浄土寺宝物館で見学できる(展示替えにより見学できない場合あり)
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車
関連施設 名称 浄土寺宝物館
開館時間 9時~16時30分
※入館希望者は浄土寺に申込
休館日 無休
入館料 400円
所在地 尾道市東久保町
電話番号 0848-37-2361
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?