ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造阿弥陀如来立像(廿日市市宮島町)

画像はありません

【解説】
光明院本尊で,来迎印を結んだ阿弥陀は,踏割蓮華座(ふみわりれんげざ)に立ち,迦陵(かりょう)・頻伽(びんが)を左右に,笠後光(かさごこう)を背負い,雲に乗って来迎する形を示している。漆箔で玉眼入り,截金(きりがね)彩色の精巧な作品で,大形の螺髪(らほつ)や衣文の様子から見て鎌倉時代末期(14世紀前半)の製作と思われる。
光明院は,戦国時代の天文年間(1532~1554)に以八上人が開いた浄土宗寺院。

名称 木造阿弥陀如来立像
よみがな もくぞうあみだにょらいりゅうぞう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 廿日市市宮島町
員数 1躯
指定年月日 明治32年8月1日
構造形式 寄木造,漆箔
法量 像高75cm
台座高さ49cm,光背高さ96cm。厨子高さ178cm,幅70cm。
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?