ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 絹本著色小早川隆景像

絹本著色小早川隆景像

【解説】
安土桃山時代(1573~1602)の文禄3年(1594)に描かれた小早川隆景の寿像(じゅぞう)。京都大徳寺の塔頭(たっちゅう)黄梅院の玉仲が賛を記している。中啓(ちゅうけい)を持ち黒の袍(ほう)をつけて座した束帯の姿である。
この画を伝える米山寺(べいさんじ)は小早川氏の氏寺であった。
※寿像(じゅぞう)…生前に描かれた肖像画。
※小早川隆景(1533~1597)…毛利元就の三男。小早川氏の養子となり,後,毛利氏領国支配の一翼を担った。

名称 絹本著色小早川隆景像
文禄三年ノ賛アリ
よみがな けんぽんちゃくしょくこばやかわたかかげぞう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 絵画
所在地 三原市沼田東町
員数 1幅
指定年月日 明治43年4月20日
構造形式 絹本著色,軸装
法量 本絹縦104.7cm×横42.2cm
公開状況 事前に連絡必要(0848-66-0693)
交通案内 ○JR「本郷駅」から南西へ約2.2km
○JR「本郷駅」から「三原方面行」バスで「三太刀」下車,南へ約1km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?