ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 國前寺

國前寺

【解説】
本堂は寛文11年(1671)建立。寄棟造りの二重屋根で,向拝(こうはい)は唐破風造り,錣(しころ)葺きの屋根をもつ仏間が背面に突出している。全体的には住宅風な意匠で造られている。庫裏(くり)は切妻造りに錣葺きの屋根をもち,破風を漆喰で塗り込めている。
いずれも広島藩の日蓮宗寺院の中でも大規模なもので,藩を代表する近世の社寺建築として価値が高い。
國前寺は,暦応3年(1340)日蓮宗寺院・暁忍寺として開かれたが,明暦2年(1656),広島藩二代藩主の浅野光晟(あさのみつあきら)夫人の菩提寺(ぼだいじ)となり,現在の寺名となった。
※錣葺(しころぶき)…屋根の途中で段がつく葺き方

名称 國前寺
本堂1棟
庫裏1棟
よみがな こくぜんじ
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 広島市東区山根町
員数 2棟
指定年月日 平成5年12月9日
構造形式 本堂/桁行24.0m,梁間14.0m,二重,寄棟造,唐破風造向拝一間,背面仏間突出,桁行5.3m,梁間9.8m,一重,寄棟造,本瓦葺
庫裏/桁行17.7m,梁間13.2m,一重,切妻造,妻入,東側面庇付,本瓦葺,正面庇,本堂間廊下及び正面東方土塀附属
法量  
公開状況 外観は常時公開(本堂は現在修理中)
交通案内 ○JR「広島駅」から北へ約600m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?