ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 浄土寺山門

浄土寺山門

【解説】
浄土寺の表門で,南北朝時代(1333~1392)に再建されたすぐれた建築である。本堂と同じ工匠の手になったのか,本堂向拝の軒の規矩と同じ規矩をもつことは,あまり時代の差がないことを示すと思われる。側面の妻の部分の板蟇股(かえるまた)に足利氏の家紋である「二引両」が表されている。

 

名称 浄土寺山門
附棟札1枚(文政四年六月)
よみがな じょうどじさんもん
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 尾道市東久保町
員数 1棟
指定年月日 昭和28年11月14日
平成6年7月12日(露滴庵附中門)
構造形式 四脚門,切妻造,本瓦葺,両袖潜付
法量  
公開状況 境内で見学可能
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車
関連施設 名称 浄土寺宝物館
開館時間 9時~16時30分
※入館希望者は浄土寺に申込
休館日 無休
入館料 400円
所在地 尾道市東久保町
電話番号 0848-37-2361
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?