ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 西國寺金堂

西國寺金堂

【解説】
西國寺は行基菩薩の開基と伝えられる真言宗の古刹(こさつ)である。
金堂は,至徳3年(1386)建立で,和様を基調とした建物である。側柱上が二手先で蛇腹支輪及び小天井付にし,向拝(こうはい)は三ッ斗組である。それに虹梁(こうりょう)が掛けられ中供(なかそなえ)に蟇股(かえるまた)があり,虹梁の柱外には挙鼻(こぶしば)が,また主屋の方へは手挟(たばさみ)が出て威厳が示されている。入母造(いりもやづくり)の妻飾(つまかざり)は二重虹梁大瓶束(にじゅうこうりょうたいへいづか)で,屋根に重量感があり,規模壮大で手法雄健な堂々とした感じを与える。内部の厨子(ずし),須弥壇(しゅみだん)も秀麗である。木造薬師如来坐像(重文)が本尊である。

 

名称 西國寺金堂
附厨子1基
よみがな さいこくじこんどう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 尾道市西久保町
員数 1棟
指定年月日 大正2年4月14日
構造形式 桁行五間,梁間五間,一重,入母屋造,向拝一間,本瓦葺
法量  
公開状況 境内で見学可能(外観のみ)
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「西国寺下」下車,北へ約400m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?