ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 向上寺三重塔

向上寺三重塔

【解説】
室町時代・永享4年(1432)建立の塔。信元・信昌を檀那として建立された。全体に和様を基調とするが,各重の垂木を扇垂木(おうぎたるき)とし,花頭窓(かとうまど)を入れるなど,細部にかなり濃厚に禅宗様の手法が取り入れられている。肘木鼻(ひじきばな)やすみ木持ち送りの彫刻なども巧みに作られ,尾垂木下絵様肘木(おだるきえようひじき)の先端は全部彫刻を施し,かつ彩色を施した絢爛(けんらん)豪華なものである。
向上寺は瀬戸田港北側,瀬戸田水道を一望できる小高い丘の上にある。室町時代(1333~1572)に始まる禅宗寺院で,小早川氏一族である生口氏と深い関係を持っていた。

 

名称 向上寺三重塔
よみがな こうじょうじさんじゅうのとう
指定 国指定
種別 国宝
種類 建造物
所在地 尾道市瀬戸田町
員数 1基
指定年月日 大正2年4月14日(重要文化財指定)
昭和33年2月8日(国宝指定)
構造形式 三間三重塔婆,本瓦葺,高さ19m
法量  
公開状況 外観は常時公開
交通案内 ○瀬戸田港から北東へ約800m
○西瀬戸自動車道「生口島北I.C」から西へ約8km
○西瀬戸自動車道「生口島南I.C」から北へ約9km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?