ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 浄土寺多宝塔

浄土寺多宝塔

【解説】
鎌倉時代末期,嘉暦3年(1328)建立。大日如来及び脇侍(わきじ)(尾道市重要文化財)を安置し,内部には彩色が施され,壁面には真言宗の名僧を描いた真言八祖像がある。
多宝塔としては,規模が大きい上に全体のつりあいがよく,高野山金剛三昧院や石山寺の多塔宝と並ぶすぐれた塔である。牡丹・唐草に蝶の透かし彫りをした蟇股(かえるまた)など,華麗な装飾に富み,その整った容姿および手法によって,鎌倉時代末期の代表的な建築とされる。昭和11年の解体修理で,屋根の上の相輪(そうりん)の中から経巻など多くの納入品が発見された。

 

名称 浄土寺多宝塔
附相輪内納入経巻類
よみがな じょうどじたほうとう
指定 国指定
種別 国宝
種類 建造物
所在地 尾道市東久保町
員数 1基
指定年月日 明治34年3月27日(重要文化財指定)
昭和28年3月31日(国宝指定)
構造形式 三間多宝塔,本瓦葺
法量  
公開状況 外観は常時公開
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車
関連施設 名称 浄土寺宝物館
開館時間 9時~16時30分
※入館希望者は浄土寺に申込
休館日 無休
入館料 400円
所在地 尾道市東久保町
電話番号 0848-37-2361
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?