ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 不動院金堂

不動院金堂

【解説】
戦国時代建立の禅宗様建築。天井墨書から天文9年(1540)頃建立と推定されている。
大内義隆が周防(すおう)山口に建てた建物を安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が安芸安国寺仏殿として移築したと伝えられる。現存する禅宗様の建築としては規模の大きい遺構であり,繊細な禅宗様の手法を用いながら,容姿には雄大な気風がうかがわれる,中世の本格的建物である。
不動院は,中世,安芸安国寺として安芸の守護大名・武田氏の信仰を得ていた。火災などで一時は堂塔の大半が失われたが,安国寺恵瓊が再建に尽力し,現存する建物の多くが恵瓊によって建てられたといわれる。江戸時代に禅宗から真言宗に変わり,寺号も宥珍(ゆうちん)が不動明王を奉じてきたので不動院と呼ばれるようになった。
※大内義隆(1507~1551)…防長(現在の山口県)を拠点とした守護大名。
※安国寺恵瓊(?~1600)…毛利氏の使僧。主に織田信長や豊臣秀吉との交渉にあたった。

 

名称 不動院金堂
よみがな ふどういんこんどう
指定 国指定
種別 国宝
種類 建造物
所在地 広島市東区牛田新町
員数 1棟
指定年月日 明治33年4月7日(重要文化財指定)
昭和33年2月8日(国宝指定)
構造形式 桁行三間,梁間四間,一重,裳階付,入母屋造,こけら葺
法量  
公開状況 外観は常時公開
交通案内 ○アストラムライン「不動院前駅」下車,東へ約300m
○「広島バスセンター」又はJR「広島駅」から「戸坂・高陽方面行」バスで「不動院」下車,東へ約300m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?