ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成17年度道徳教育実践研究指定事業 第3回定例報告会

日時

平成17年6月6日(月曜日) 10時00分~16時30分

場所

三次市立川西小学校

参加者

平成17年度道徳教育実践研究指定校新規校の道徳教育推進者
川西小学校及び近隣小・中学校の教職員 約70名

内容

テーマ「児童生徒が主体的に考える授業づくり」       

1 小・中学校別定例報告会及び協議 

庄原小学校資料へ(PDF98.6KB) 熊野第四小学校資料へ(PDF95.3KB) 

定例報告会及び協議の様子「効果的な板書の工夫」をテーマに,各校での実践事例を報告し,それをもとに協議を行う。

2 実践発表及び協議 

発表資料へ(PDF248.8KB)

発表者

上口さゆみ教諭発表の様子呉市立三津口小学校 上口さゆみ教諭呉市立三津口小学校 上口さゆみ 教諭

テーマ

効果的な板書の工夫について

発表内容

1 本年度の取組み

2 多様な考えを引き出すための指導過程

3 板書についての基本的な考え

4 板書の工夫例

(1)資料の内容を把握させるための工夫
(2)授業の構成が分かるための工夫
(3)資料提示で利用した場面絵や写真,
 ペープサートを生かすための工夫
(4)意見の違いを捉えやすくするための工夫

5 成果と課題

3 講話「効果的な板書の工夫について」

講話資料へ(PDF40.2KB)

 板書は,学級全員の共通のノートのようなものである。見やすく,分かりやすく,柔軟に用いるよう講話を行う。

講話者

指導第三課 道徳教育係 山田幸治 指導主事

講話内容

1 板書とは
2 板書の効果
3 板書の実際
4 板書の工夫

4 研究授業及び協議

学習指導案へ(PDF295.4KB)

授業者

住田浩 教諭・石村誠 教諭

学年

第4学年 9名

主題名

正直に生きる【1-(5)】

ねらい

花びんをわってしまったことを正直に言い出せない主人公の気持ちのゆれを考えさせることにより,うそやごまかしをせず正直に行動することの良さを感じ,明るい心で生活しようとする心情を育てる。

資料名

われた花びん(出典 みんなで考える道徳 日本標準 一部改作)

研究授業の様子1
視覚に訴える場面絵
研究授業の様子2
意欲的に発言する児童
板書の写真
板書の工夫

5 講義

講義資料へ(PDF577.8KB)

 

講演者

広島大学教授 坂越正樹先生

広島大学教授 坂越正樹 先生

演題

『道徳性の発達と道徳授業』

講演内容

1 授業について

2 道徳性の意義

3 道徳性の発達を規定する要因とその発達段階

(1) 精神分析理論
(2) 社会学的学習理論

4 児童生徒理解と道徳性の評価

参加者の声

○ 実践報告では,各学校の板書の工夫を教えていただき良かったです。同じようなところで苦労されていることを聞いて,ホッとしましたが,参考になることが多かったです。

○ 三津口小学校の実践発表はこれからどのように板書していけば良いのかが分かりました。丁寧な板書,児童の発言を予想しての板書計画など,大変参考になりました。是非,まねてみたいです。

○ 授業では,子どもの発言形式や指導案のねらいの書き方など,工夫されていて参考になりました。昨年の県大会よりもさらに良くなっているので,本校も頑張らなくてはと思いました。

○ 坂越先生の話から,児童の発達段階を理解した上で,指導過程や発問を吟味する必要性を感じました。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?