ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

廿日市市立佐伯中学校 成果と課題

成果と課題

 成果

・T・Tを実施することによって,生徒が考えをまとめるためにより細かい支援ができ,生徒の意見をより多く取り上げることができた。2人の教師がそれぞれの思いや体験談を語ることによって,生徒は自分たちとは違う角度からのより多くのものの見方や価値を知ることができた。
・毎時間,考えを深める時間を多くとり,生徒は道徳の時間は考え,判断し,他の意見を汲み上げる時間であるという意識がつきつつある。
・副読本以外から幅広く資料を用いたり、視聴覚機器を利用するなど,学年会を中心に道徳の時間の工夫をすることができた。
・教職員が掃除の徹底を意識するようになった。
・教室や廊下等の掲示が充実し,道徳の授業内容が振り返られるような掲示物が増えてきた。
・他教科の授業内容を意識した道徳の時間の授業展開も考えられはじめた。
・校内での栽培活動が始まり,環境づくりの成果が少しずつ表れてきた。
・道徳通信を発行し,生徒に学習内容を振り返らせるとともに,保護者に学習の様子を伝え,学校の取組みを理解してもらうことができた。

課題

・資料として副読本の読み物を扱うことが多く,資料を読んでワークシートを書き,発表するという展開やT1が発問し,T2が板書という同じような授業展開になりがちで,より効果的なT・Tの活用も含めて授業の工夫が必要である。
・ねらいや,それにせまる中心発問を十分に検討しきれないまま授業に臨み,生徒の考えを深めさせることができないこともあった。
・資料の内容理解に予想外に時間がかかる等,時間配分がうまくいかず,結局中心発問について深く考えたり自分を振り返ったりする時間が不足してしまうことがあった。
・板書等についても事前に十分検討し,計画的に授業展開をしていかなければならない。
・1学年から3学年へと学年が上がるごとに,自分の意見を表そうとしなくなる傾向にあり,他の意見を聞きながら自分の道徳的価値の自覚を深めることが難しい。
・道徳の時間に学習し,身につけた道徳的実践力を,日常生活の実践に結びつけることが難しい。
・道徳の時間の授業展開を考える際に,事前や事後の指導について明確な計画を立て,他領域との関連をはかっていく。

ライン

トップページへ 取組みの概要へ 実践のポイントへ

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?