カープが25年ぶりのリーグ優勝を果たしました!
達川さん
今季は、開幕から優勝決定まで高い集中力を保ち続けて、本当に良く頑張ったと思うね!
山内さん
『強いカープ』を子どもたちに見せてくれて、「ありがとう」と言いたいですね!
達川さんは25年前の優勝経験者。25年前と今季のカープ、共通しているところはありますか?
達川さん いつどんな時も、誰一人最後まであきらめず、「一生懸命」を貫き通しているところでしょう!
山内さんはビールかけ後の選手にインタビューされていましたね!選手の様子はいかがでしたか?
山内さん みんなテンションが高かったですね!少し顔の赤い選手もいました(笑)
ズバリ!今季のカープの強さの秘密は何だと思いますか?
達川さん
マツダスタジアムができて8年目。「桃栗三年柿八年」じゃないけど、ここにきてようやく、球場の特性を生かした野球ができるようになったことだと思うよ。
山内さん
やっぱり『チームワーク』ですね!若手、ベテラン、首脳陣が一体となり、それが明るいチームの雰囲気を作りだし、チームワークにつながったと思います。
お二人が今季のMVPを決めるとしたら、どの選手を選びますか?
山内さん
菊池です!走行守すべてにおいてチームを引っ張ってくれ、チームに勢いをつけてくれました。
達川さん
私も野手なら菊池!二番打者として最多安打は評価できるし、守備での活躍は言うまでもないよね。投手ならジョンソン!クオリティスタートできなかったのは1試合だけ。これは大いに評価できるね!
ところで、カープ優勝による経済効果は広島県で331億円以上(※)だと言われていますね。
達川さん
最後まであきらめないという姿勢が感動を与え、すべての事象につながっているんだと思うね。
山内さん
そうですね。その影響力は、いまや広島だけにとどまらない。カープの歴史が全国に共感を与えていると思います。
最後に、日本一に向けて新たな戦いがスタートします。選手の皆さんに激励のコメントをお願いします!
達川さん
これまで通り、目の前の一球に集中してプレーして欲しい!そうすれば、おのずと結果はついてくると思うよ!
山内さん
ぜひ、32年ぶりの日本一を勝ち取って、全国のカープファンにふたたび感動を与えてもらいたいです!
関西大学の宮本勝浩名誉教授が発表した「2016年広島東洋カープ優勝の経済効果」によると、地元・広島県での経済効果は、約331億4,916万円。カープ女子や本拠地・マツダスタジアムをはじめとする集客力、地元金融機関の優勝預金などが、今回の経済効果の大きな要因であると分析されています。
※ 優勝の経済効果とは、優勝した年には優勝しなかった年と比べてどれだけ経済効果が増加したかを示すもの