広島県自動車使用合理化計画
 
 背景
 自動車排出ガスに起因する大気汚染,生活排水による都市河川などの水質汚濁,化学物質問題,土壌汚染,廃棄物の大量発生など県民の日常生活や通常の事業活動に起因した「都市・生活型公害」や,二酸化炭素排出量の増加による地球温暖化などの「地球環境問題」という新たな環境問題が顕在化したため,平成15年10月,広島県公害防止条例を全部改正し,「広島県生活環境の保全等に関する条例」を制定し,これらの新たな環境問題に対応する規定を追加しました。
 この条例では,大気汚染物質の削減や地球温暖化への対策のため,新たに「自動車排出ガス対策」の規定を設けており,50台数以上の自動車を使用する事業者(特定事業者)に対しては,環境への負荷低減のための事項を定めた「自動車使用合理化計画」を作成するよう義務づけています。
 このため,広島県も特定事業者として自動車使用合理化計画を作成し,この計画に基づいて環境に配慮した自動車の使用に取り組むこととしました。
 
 概要
対象機関
  知事部局,企業局,議会事務局,教育委員会及び警察本部
 
目標年次
  平成20年度
 
計画目標
 
注) 低公害車等:国土交通省認定車(エネルギーの使用の合理化に関する法律に基づく燃費基準早期達成車で,かつ「低排出ガス車認定実施要領」に基づき,低排出ガス車として認定している自動車)及び軽自動車
 
計画推進のための主な取組み
  低公害車等の優先導入
広島県グリーン購入方針に基づく低公害車の購入
環境負荷の少ない小型の自動車への転換
自動車燃料使用の低減
車体の適正な点検・整備の徹底
燃費を指標とした点検の実施
エコドライブ(環境に配慮した運転)の実践
職員教育
エコドライブ研修の実施
環境に配慮した自動車使用の情報提供
 

メニュー:コラムへ戻る
[メニューへ戻る]